感謝 【たんぽぽの綿毛】 たんぽぽの綿毛は、一年じゅう見つけることができる。まんまるでカワイイ、ふーっと吹けば、空に飛んでいく。 誰もが知っている、たんぽぽの綿毛が飛ぶあぼ姿。綿毛にぶら下がった種が飛んでいく姿は、大空を飛ぶ気球のよう。とてもロマンチックだ。 子どもから大人まで、みんなが嬉しいたんぽぽの綿毛。思わず笑みが出てくるね。ありがとう。
人間社会電話 に感謝 電話がない時代には、手紙でしか情報を伝えることができなかったのでしょう。すぐに相手に伝えたいと思っても、諦める以外にありませんでした。電話は、ビジネスのスピードを加速させました。情報がすぐに届き交換することができるので、効率が上がりました。国内だけでなく、海外との電話は地球を身近にさせました。 携帯電話が誕生し、世界中の人と人とが直接コミュニケーションすることが可能になりました。地球の裏側の人に、その場ですぐに話ができるのです。2009.12.28人間社会
人間社会食事 に感謝 美味しいものを食べるというのは、幸せなことです。食事には、栄養をとること、味を楽しむことなど様々な目的あります。世界中の人が食事をします。地域によって食材が異なります。文化の違いで調理方法が変わります。気候の違いで味付けが変わることもあります。宗教上の理由により口にすることができないものがある場合もあります。・・・2009.12.27人間社会
地球川 に感謝 川は地球ができた頃からあったのでしょう。川は、山からいろいろなものを運んできます。木々の実や種など、様々な植物の子孫を運びます。遠くの地へ生命を広げていきます。・・・2009.12.24地球
人間社会文字 に感謝 人が何かを伝えようとした結果、文字が生まれました。様々な情報を人と人との間で交換し共有し記録されています。文字が文明を産んだのでしょう。それぞれの文明で言語が異なるように、文字も異なります。・・・2009.12.22人間社会
生命木 に感謝 私たち人間は木々とともに歩んできたようです。木は二酸化炭素を吸収し、酸素を放出しています。私たちが吸う空気の源は、木々によって循環されています。木がなくなれば私たちが必要な酸素もなくなります。これからもずっと一緒に歩んでいきたいですね。・・・2009.12.21生命
感謝旅 に感謝 旅は私たちを成長させてくれます。小学生の頃、住んでいる街がとても広く感じました。川の向こうは別世界で、親に車で連れていってもらうだけでも立派な旅です。そして年齢を重ねるにつれ行動範囲が広くなり、自分で旅を計画するようになります。そして、自ら新しい世界を広げていきます。・・・・・2009.12.19感謝
地球海 に感謝 目の前の海も、地球の裏の海も、すべてが繋がっているのです。海の汚れも、大気汚染などの地球環境問題と同じ問題です。空の問題は海の問題です。空の青さは海の青さです。それぞれが、それぞれの身近な海を大切にしてゆかなければなりませんね。・・・・2009.12.16地球
地球太陽 に感謝 太陽の陽を浴びている瞬間を想像してみましょう 太古の人たちは、「太陽が地球の周りを回っていた」と思っていたそうです。 今でも私たちは、太陽の周りを地球が回っているということは知識で知っていても実感はありません。 朝になると、必ず太陽が昇って...2009.12.15地球
人間社会電気 に感謝 私たちの生活に、電気で動いているものがいくつあるか想像してみましょう。 私たちの生活は、電気で支えられています。 生活を見渡せば、本当にたくさんのものが電気で動いています。 そして、電気とは関係がなさそうな多くのであっても、製造や運搬などの...2009.12.14人間社会
地球水 に感謝 水はいろいろと大切なものを運ぶ、地球の血液のようなものです。 水は流れ、気体となって空を移動します。 氷河は過去の時間を止めています。 そんな水も、蛇口をひねれば出てきます。 すぐに飲むことができます。 これも奇跡的なことです。 でも地球上では、それが当たり前でない場所の方が多いのです。2009.12.13地球
地球毎日 に感謝 毎日に感謝したい、毎日です。昨日があって、今日があって、明日があります。今日は昨日になり、明日は今日になります。その順番が変わったり、途中で飛んだり、なくなったりすることはありません。そして毎日という日々は、永遠にその日がやってきません。2009.12.12地球